スキップしてメイン コンテンツに移動

湯殿山神社

湯殿山神社は、古くから修験道の聖地として栄えた出羽三山(山形県中央部の羽黒山、湯殿山、月山の3岳)を構成する神社の一つです。平安時代の神社リスト「延喜式」には、「由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)」の名で掲載されています。

主祭神は、山の神・オオヤマツミと出雲の国造り神話で有名なオオナムチ(オオクニヌシの別名)、スクナヒコのコンビ、あわせて3柱の神です。

また、雪により冬季(11月~3月)は閉鎖されるため、参拝は春~秋に限られます。

社伝によると、第32代 崇峻天皇が蘇我氏に暗殺され、息子の蜂子皇子が出羽国に亡命した際、3本足のカラスに導かれて羽黒山にて修行したことが起源とされています。そして、593年に出羽神社(羽黒山)と月山神社(月山)、その13年後に湯殿山神社が創始されました。

俗世からの離脱とむき出しの御神体
標高1,500mの湯殿山自体が神体山であり、神仏習合の時代には真言宗の中心仏・大日如来に仮託されるなど、別格の存在とされていました。修験者は、千日間におよぶ徹底的な修業によって即身仏となることを求めて山中に入ったとされ、他の2山に比べてもその険しさが際立っています。現在でも、その中腹にある神社が全て神域となっており、参拝者は俗世から離れることを示すべく、入り口でお祓いを済ませ、境内では常に下足して裸足のままでいなければなりません。

また、境内には社務所など最低限の建屋はありますが、社殿は存在しません。つまり、御神体がむき出しとなっており、参拝者が直接触れて拝むことができるようになっています。

問うな、語るな
誰でも御神体に触れることができる反面、古くよりその在り様について口外することは禁忌とされてきました。つまり、御神体を含む境内の様子について、参拝した人に問うことも、他人に語ることもNGということです。もちろん、写真や動画の撮影も禁止です。

ヒントは、湯殿山という名前です。その名が示す意味のまま、御神体が存在しています。これ以上を知りたければ、山を登り直接ご覧になる必要があります。

なお、登山となるとかなりの覚悟が必要ですが、現在はレストハウスがある大鳥居まで車道が整備され、公共のバスや自家用車が使用できます。また、大鳥居から境内まで専用バスが出ているようであり、登山しやすい環境が整えられています。

コメント

このブログの人気の投稿

Shaolin Temple Europe: Exploring the Intersection of Tradition and Modernity

In the heart of Germany lies a haven of ancient wisdom and martial arts mastery: Shaolin Temple Europe . My recent trip to Germany, accompanied by a friend who is a licensed Qigong trainer, led us to this remarkable place. For her, the opportunity to delve into the teachings of Shi Feng Yi , the esteemed headmaster of Shaolin Europe, was a dream come true. Visiting the temple was the pinnacle of our itinerary, and after much anticipation, we finally set foot within its hallowed grounds. Although Master Shi was away on a journey to spread his profound knowledge of Qigong and Gongfu across the globe, our disappointment was quickly dispelled by the warm welcome we received from a monk named Miao. Miao, hailing from France, exuded a serene aura that spoke volumes of his dedication to monkhood. His very name, bestowed upon him in the tradition of Buddhism, hinted at the depth of his spiritual journey spanning several years. Despite Master Shi's absence, Miao graciously guided us through...

A Culinary Journey Through Germany: Exploring Delicious Delights

As I reflect on my recent trip to Germany, one aspect stands out prominently in my memory: the exquisite culinary adventure I embarked upon. From hearty classics to delicate specialties, each dish I encountered left an indelible mark on my taste buds and fueled my passion for exploring global cuisines. Join me as I recount my gastronomic journey through the flavors of Germany. Schnitzel: A Crispy Classic The journey began with the iconic Schnitzel, a dish synonymous with German cuisine. Thinly pounded meat, typically veal or pork, coated in breadcrumbs and fried to golden perfection, Schnitzel embodies simplicity and satisfaction. Each bite was a harmonious symphony of crunch and tenderness, leaving me craving for more of this timeless delight. White Asparagus with Hollandaise Sauce: A Springtime Sensation Intrigued by seasonal specialties, I indulged in the delicate flavors of white asparagus paired with velvety Hollandaise sauce. Asparagus, celebrated as a springtime delicacy in Germ...

痛いのではない、痛みを思い出しただけさ

Gregory Maxwell - From File:Yin yang.png, converted to SVG by Gregory Maxwell., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=364239による 歌手の宇多田ヒカルさんが、自身のインスタライブで視聴者からの質問に答えていた時のこと。海外ファンから、「なぜ大切な方との関係が終わった時に、心が痛むのか?」という、答えに窮するような質問がありました。宇多田さんはしばらく考えた後に、その質問に対して、このように答えるのです。 「その痛みは、もともと持っていたものじゃないのかな。それで、その人との関係は<痛み止め>みたいなもので、その間痛みを忘れていたというか。だから、関係が終わった時に痛みを思い出したのだと思う。」 (宇多田さんは英語で回答されていたので、内容を意訳しております。) ヒット曲を連発する宇多田さん、その感性に改めて脱帽しています。 宇多田さんがご存じなのかどうかわかりませんが、この考え方は易経にある「陰陽」の考え方に通じるところがあります。万物は、常に陰陽、2つの正反対の側面を持つというものです。 太極図 冒頭の陰陽マーク、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 黒は陰、白は陽を現し、一つの円に勾玉のような形で陰陽が描かれています。また、陰陽ともに同じ面積であり、一つのものには、1:1の比率で陰と陽がセットになっているという、易経が最も重視する考えを端的に示した図です。 宇多田さんの例をとると、痛みは陰、大切な方との関係を陽としたときに、陽にいる間、もともとの痛み(陰)を忘れていただけ、という見方ができます。   このマーク、正式には「太陰太極図」と呼ばれています。 大いなる陰が大きく極まった時の図、と解釈できますね。 宇宙や海底、母親の胎内。生命が始まった場所はすべて光の届かない闇。「 陰 陽」であって「陽 陰 」ではないことからも、闇の上に光が存在していることがわかります。闇が極まった時、光が誕生する。この「陽転」とよばれる瞬間を切り取ったのが、太極図なのかもしれません。 光ばかり注目される世の中。 多くの人が、物事の良い面ばかりを追いかけていきます。 でも、「光があるから闇」ではなく、闇の中にい...