スキップしてメイン コンテンツに移動

孤独。違う、それは「ソロ活動」だ。

この写真は、ウィキペディアで「孤独」を検索すると表示されるものです。(引用元は、下にある注釈ご参照)

孤独と聞くと、なんだか淋しい感じがしますね。

英語で言うと「loneliness」(ロンリネス)でしょうか。

しかし、孤独という英単語には、lonlinessのほかに「solitude」(ソリチュード)もあります。日本語では、どちらも「孤独」と訳されるのですが、英語だとニュアンスが違うのです。



学生時代から愛用している「Longman 現代英英辞書」から、それぞれの意味を引用してみます。

Lonelines:
unhappy because you are alone or do not have anyone to talk to
(一人、もしくは話し相手がだれもいないため、不幸せな状態)

Solitude:
when you are alone, especially when this is what you enjoy
(一人の時。特に、その状態を楽しめている時のこと)

 

英語の定義からして、明らかにトーンが違いますね。


lonelinessは不幸せなのに、solitudeは一人であることを楽しんでいることが明記されています。しかも、孤独が不幸せな理由として「話し相手がいない」、要するに友達や家族がいない、ということをはっきり言及するあたり、さすがはLongman。わかりやすい。


日本語でも、「孤独」と聞くとネガティブなイメージがありますが、例えば「おひとり様」というと、ネガティブさは薄まるような印象を受けます。前者がloneliness、後者がsolitudeに近いかもしれません。また、solitudeは「ソロ活動」「ソロアーティスト」など、一人で活動するときに使われる「Solo」と語源は同じため、より前向きなイメージが持てます。


最近、Youtubeではお一人様や「〇〇ぼっち」のように、一人暮らしや一人飯のような、solitude寄りの動画の人気が高まっていると耳にしました。
そういう傾向を特集したテレビ番組で、専門家が「日本人には同調意識が強く、ムラ社会の名残で、集団から逸脱すると仲間はずれにされ、孤立しやすい」、「他人に合わせたり、集団行動が苦手な人が、自分は大丈夫との自己肯定感を高めたいという意識」が、お一人様動画の人気に拍車をかけているのだそうだ。

コロナでソーシャルディスタンスを求められる時節柄、lonelinessではなくsolitudeな自粛生活を送りたいですね。
一人だからと言って自分を卑下せず、「むしろソロ活動していますが、何か問題でも?」というスタンスのほうが、これからの時代は生きやすいのかもしれません。

 

さて、冒頭の写真。題名は「孤独」なのですが、LonelinessとSolitude、どちらが正しいでしょうか。正解は、下にある引用元を見ればわかります。

 

写真:Retrieved on 2021/2/5 from https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Frederick_Leighton_-_Solitude.jpg#/media/ファイル:Frederick_Leighton_-_Solitude.jpg

コメント

このブログの人気の投稿

Shaolin Temple Europe: Exploring the Intersection of Tradition and Modernity

In the heart of Germany lies a haven of ancient wisdom and martial arts mastery: Shaolin Temple Europe . My recent trip to Germany, accompanied by a friend who is a licensed Qigong trainer, led us to this remarkable place. For her, the opportunity to delve into the teachings of Shi Feng Yi , the esteemed headmaster of Shaolin Europe, was a dream come true. Visiting the temple was the pinnacle of our itinerary, and after much anticipation, we finally set foot within its hallowed grounds. Although Master Shi was away on a journey to spread his profound knowledge of Qigong and Gongfu across the globe, our disappointment was quickly dispelled by the warm welcome we received from a monk named Miao. Miao, hailing from France, exuded a serene aura that spoke volumes of his dedication to monkhood. His very name, bestowed upon him in the tradition of Buddhism, hinted at the depth of his spiritual journey spanning several years. Despite Master Shi's absence, Miao graciously guided us through

A Glimpse into Courtly Life and Ruins of Power

As an enthusiast of court culture and European history, my journey through Germany led me to the magnificent ruins of Heidelberg Castle , perched atop the hills overlooking the charming city. Heidelberg Castle stands as a testament to centuries of royal splendor and tumultuous history. Originally constructed in the 13th century and served as the residence of the Palatinate electors for several centuries, the castle saw expansions and renovations over the centuries, evolving into a grand symbol of power and prestige. However, despite its majestic past, a series of wars and fires destroyed the castle and it now lies in ruins, a silent witness to the ravages of time and war. While time constraints prevented me from delving into the castle's interior through a guided tour, I relished the opportunity to explore its exterior and soak in the ambiance of its courtyard. The intricate facade and remnants of decorative elements on the walls hinted at the grandeur that once filled these halls,

痛いのではない、痛みを思い出しただけさ

Gregory Maxwell - From File:Yin yang.png, converted to SVG by Gregory Maxwell., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=364239による 歌手の宇多田ヒカルさんが、自身のインスタライブで視聴者からの質問に答えていた時のこと。海外ファンから、「なぜ大切な方との関係が終わった時に、心が痛むのか?」という、答えに窮するような質問がありました。宇多田さんはしばらく考えた後に、その質問に対して、このように答えるのです。 「その痛みは、もともと持っていたものじゃないのかな。それで、その人との関係は<痛み止め>みたいなもので、その間痛みを忘れていたというか。だから、関係が終わった時に痛みを思い出したのだと思う。」 (宇多田さんは英語で回答されていたので、内容を意訳しております。) ヒット曲を連発する宇多田さん、その感性に改めて脱帽しています。 宇多田さんがご存じなのかどうかわかりませんが、この考え方は易経にある「陰陽」の考え方に通じるところがあります。万物は、常に陰陽、2つの正反対の側面を持つというものです。 太極図 冒頭の陰陽マーク、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 黒は陰、白は陽を現し、一つの円に勾玉のような形で陰陽が描かれています。また、陰陽ともに同じ面積であり、一つのものには、1:1の比率で陰と陽がセットになっているという、易経が最も重視する考えを端的に示した図です。 宇多田さんの例をとると、痛みは陰、大切な方との関係を陽としたときに、陽にいる間、もともとの痛み(陰)を忘れていただけ、という見方ができます。   このマーク、正式には「太陰太極図」と呼ばれています。 大いなる陰が大きく極まった時の図、と解釈できますね。 宇宙や海底、母親の胎内。生命が始まった場所はすべて光の届かない闇。「 陰 陽」であって「陽 陰 」ではないことからも、闇の上に光が存在していることがわかります。闇が極まった時、光が誕生する。この「陽転」とよばれる瞬間を切り取ったのが、太極図なのかもしれません。 光ばかり注目される世の中。 多くの人が、物事の良い面ばかりを追いかけていきます。 でも、「光があるから闇」ではなく、闇の中にいるから光